子育てを楽しむ– category –
-
知育RISU算数を1年続けた効果を公開!先取り学習がどんどん進んだ
「RISU算数は本当に効果があるの?」こんにちは。小2の次男がRISU算数を1年続けている、3児のワーママあおはです。RISU算数が他の通信教材と大きく違う点は、学年に関係なく学習できること。子どものペースに合わせてゆっくり進めてもいいし、どんどん先取... -
知育RISU算数の料金が高額に!わが家の実例と知っておくべき仕組みを解説
RISU算数の料金はシステムがちょっと複雑。少しの差で請求総額が変わります。損しないように仕組みを知っておきましょう。わが家がやってしまった実例も紹介します。 -
子育てを楽しむ【子供用GPS】5社の最新製品を比較してみた!おすすめはどれ?
「子供用GPSってどう?いろいろな製品があって悩む!」こんにちは。小学生低学年の子供を持つ、3児のワーママあおはです。低学年のうちは、自分で危険を回避できるかどうか不安なもの。登下校中の行動も心配ですが、子供の位置を把握できれば安心ですよね... -
体験談・レビューソラノメの口コミ!アプリの使用感と位置情報の精度を徹底レビュー
「ソラノメのGPSってどう?精度や機能の口コミが知りたい」こんにちは。小学生低学年の子供を持つ、3児のワーママあおはです。子供が小学生になり、急に1人で行動する機会が多くなると親としての心配も増えてしまいますよね。学校が遠い場合はもちろん、わ... -
子育てを楽しむ3人育児のコツ!子育て10年の私から気楽に乗り切るアドバイス
「3人育児ってやっぱり大変?上手く乗り切るコツを知りたい」こんにちは。3歳差3兄妹と一緒に成長中3児のワーママAohaです。子どもが3人いるというと「すごいですねー」「尊敬します」なんて言っていただくことも多いもの。実際わが家は両親は遠方で頼れず... -
子育てを楽しむ家でもできる遊びまとめ!幼児と一緒に楽しく過ごすアイデアを紹介
幼稚園や保育園やお休み中、時間をもてあそぶのはもったいない。 なるべく充実したおうち時間を過ごしたいですよね。シェアされている休園中の過ごし方を調査! 「これいい!」と思った、親子で楽しめるアイデアをまとめて紹介します! -
子育てを楽しむいきいきペール5型で味噌作り!親子で簡単&失敗なしの工夫とは?
「いきいきペールで味噌作りしたーい!」こんにちは。調味料は本物にこだわりたい、3児のワーママあおはです。 お味噌汁って、ほぼ毎日いただくもの。なるべく良いお味噌を使いたいと思いつつ、自分で作ることには挑戦できていませんでした。しかし、... -
知育RISU算数(リス算数)の口コミ!小3息子が体験した良い点と注意点を解説
「RISU算数(リス算数)の口コミが気になる!評判はどう?」こんにちは。子供には得意な科目を伸ばしてほしい、3児のワーママあおはです。長男の好きな教科は算数。1年生のころからチャレンジタッチを続けていましたが、算数ばかりに取り組んでいました。結... -
知育RISUきっずを口コミ!5歳児がお試し体験した感想を動画でレポ
幼児向けのタブレット学習教材「RISUきっず」を体験しました。やってみると、幼児が算数や思考力がどんどん身につく仕組みがいっぱい!そこで今回は、5歳次男が体験した「RISUきっず」について詳しくご紹介します。実際に本人が楽しく取り組んでいる様子の動画もありますので、参考にしてくださいね。 -
子育てを楽しむ共働きの子育てが辛い!もう限界と感じた私が楽になれた理由
わが家は子供が3人で共働き。一番つらかったのは長男が1歳で仕事復帰をした頃でした。とにかく毎日必死で、仕事も子育ても限界状態でした。 しかし3人のママになった今では、子育てがグンと楽に。 そこで今回は、私がどのように限界を乗り越えたのかを、お伝えしていきますね。 -
子育てを楽しむ4歳児が言うことを聞かない!反抗期に悩んだ私が救われた真実
「無視したり、口ごたえしたり。4歳児が言うことを聞かない!」「毎日同じことで怒っちゃう。もう嫌だー!」こんにちは。男の子2人、女の子1人の子育てに日々奮闘している3児のワーママあおはです。話ができるようになってきた4歳児に、言葉のやり取りでイ... -
子育てを楽しむ子育てが楽になる時期はいつ?3人育児の体験談で実感したこと
「子育てに毎日疲れる。楽になる時期はいつなの?」こんにちは。3人の子育てに奮闘中! ワーママあおはです。子供はかわいいし今が貴重で幸せな時間、とわかっていても、正直かなり疲れる・・なんて思っちゃうのが子育てですよね。わが家は、3歳差で3人の... -
体験談・レビュー結婚記念日に毎年集めるなら何がいい?わが家のコレクション公開♪
「結婚記念日に毎年何か形あるものを増やしていきたい・・」こんにちは。毎年家族写真を撮り続けている3児のワーママあおはです。今年もおしゃれな写真スタジオで、恒例の記念撮影をしてきました。そう。わが家が結婚記念日に毎年集めているのは、家族の写... -
子育てを楽しむ保育園児は習い事できない?共働きわが家の事例を紹介します
こんにちは。小学生と保育園児の子供3人をもつワーママあおはです。「子供の可能性を伸ばしたい。習い事をさせてあげたいけど、保育園児は難しいよね・・」なんてお悩みはないでしょうか。共働きの場合、どうしても平日の時間が限られてしまうもの。しかし... -
知育子供を伸ばす母親になるには? 「賢い子」に育てる究極のコツを読んで
「賢い子供に育ってほしい。母親ができることは何?」こんにちは。子供に勉強や仕事を楽しんで挑戦できるようなってほしいと願う 3児のワーママあおはです。できれば子供を伸ばす母親になりたい、なんて思う気持ちはきっとあなたも同じですよね。かといっ... -
子育てを楽しむRISU算数がお得なプライム制度を開始?さっそく体験してみた!
こんにちは。お得なサービスはいろいろ試してみたくなる3児のワーママあおはです。子供が算数好きになる個人に合わせてレベルアップできる算数専用タブレット教材RISU(リス)が、お得なサービスを開始しましたよ。その名も「RISU Prime(リス プライム)... -
子育てを楽しむ共働きの夏休み子供はどうする?3つの過ごし方とわが家の事例紹介
こんにちは。小学生のわが子が学童に通っています3児のワーママあおはです。「いざ夏休み!でもパパとママは仕事だし、子供はどうする?」小学生にとって約40日という長い夏休み、共働き家庭の子供はいったいどのように過ごすのでしょうか。保育園の間は心... -
子育てを楽しむ子供に怒鳴ってしまう自分を変えたい!私が実践した5つのこと
子供に怒鳴ってしまう私が実践して効果があった5つの方法をご紹介します。きっかけは、次男の"ある衝撃的な一言"でした。 -
子育てを楽しむ経産婦で誘発分娩だとかかる時間は短くなる?私の3人目出産レポ
こんにちは。3人目で誘発分娩を経験しました3児のワーママあおはです。上の子の時はどちらも里帰りをして、自然分娩でしたが、上の子たちが大きくなってきたこともあり、3人目は里帰りしないことに。 いろいろと考えた結果、計画分娩で出産する方法を選択... -
いきいき働く共働きが子供に与える影響は?精神面をフォローする工夫と私の体験談
「両親共働きだと、子供に何か悪い影響があるかも」こんにちは。3児のワーママあおはです。確かに、親の働き方は子供に何かしらの影響はありますね。しかし、ママの心構え次第で悪影響は回避できる。私自身も子供の頃、両親が共働きでした。でも、共働きだ...
12