「親が共働きだと、子供は習い事できない?平日の送迎が無理だし‥」
こんにちは。小学生と保育園児の子供3人をもつワーママあおはです。
共働きの場合、どうしても平日の時間が限られてしまうため、子供の習い事をどうしたらいいのか悩みます。
子供の可能性を伸ばしたい!
習い事をさせてあげたいけど、共働きだと難しい・・
わが家は親も遠いし、働き始めたら習い事に通わせるのは無理だと思っていました。
しかし、わが家の子供たちは保育園のときから複数の習い事をしています。
そこで今回は、わが家の例をもとに
- どんな習い事をいくつしているのか
- 平日の送迎はどうしているのか
- 習い事を無理せず続けるコツ
- 続けてよかったこと・困ったこと
を詳しくお伝えしたいと思います。
共働きでも習い事はできます。まずは、わが家の子ども達がどんな習い事をいくつしているのか紹介しますね。
親が共働きだと子供は習い事できない?保育園児は無理?
共働きだと、子どもが習い事をする時間帯は、
- 平日の夕方~夜、もしくは土日
になります。
- 運動系(サッカー、スイミング、バレエ・・)
- お教室系(ピアノ、英語、お習字・・)
- 勉強系(塾、公文・・)
と、色々な習い事がありますが、わが家の子ども達が続けている習い事はこちら。
- 長男(小6)
- サッカー(平日・土日)
- 塾(平日)
- 英語教室
- 次男(小3)
- サッカー(休日)
- スイミング(平日)
- 英語教室(平日)
- 長女(年長)
- 英語教室(平日)
- 体操教室(休日)
子供たちは保育園から習い事を始めましたが、長男はあいかわらずサッカーに夢中。
では、長男次男が保育園児だったころも振り返りながら、
- いつから始めたのか
- 習い事の種類と数
について、わが家の保育園のときの習い事についてご紹介しますね。まずは長男から。
長男が保育園から続けている習い事
長男が保育園児だった時にしていた習い事は、こちら。
- 英語教室(平日)
- サッカー(休日&平日)
どちらも年長さんからスタートして現在も続けています。
また、私が長女育休中の間は送迎ができたので
- スイミング
- テニス
に通っていたこともあります。
では次男はというと、、
次男が保育園から続けている習い事
次男が保育園に通っていたときの習い事は、平日の英語教室のみ。お兄ちゃんと同じタイミングで3歳から通い始めました。
ちなみに小学生になった現在は、
- 英語教室(平日)
- サッカー(休日)
- スイミング(平日)
と、3つの習い事に通っています。
保育園児の長女の習い事
長女も4歳から2つの習い事を始めました。
- 体操教室(休日)
- 英語教室(平日)
英語はお兄ちゃんたちと一緒に通い、歌やおはなしを楽しんでいます。
では、気になる平日の習い事の送迎にどうしているのか、具体的にお伝えしていきますね。
共働き家庭で平日の習い事。送迎はどうする?
親が共働きだと、子供の習い事で悩むのが平日の送り迎え。
習い事に通うとしたら、どうしても夕方~夜という時間帯になってしまいます。
仕事がある日は習い事に送ってあげられない!
そこでわが家の場合は、こんな方法で通っています。
- 英語教室
先生が迎えに来てくれるので、帰りだけ迎えに行く - スイミング
家から近いので、行きも帰りも本人で - サッカー
ママ友が連れて行き、帰りは私が迎えに行く
それぞれについて、お話しますね。
送迎付きの習い事にする
わが子が通っている英語教室は、仕事があるママたちの代わりに、先生が迎えに来てくれます。
同じ地区に通う子供たちを順番に迎えに来てくれることになったおかげで、送迎する負担が減りました。
個人規模のおけいこ教室であれば、融通が利くことがあるよ
平日の習い事はできないと思ってたけど、送迎ありなら親も楽ですよね。
個人経営のお教室なら先生にお願いできるかもしれないし、送迎バスのあるスクールもあります。
小学生なら、民間の学童保育を利用する方法も。
- 英語がメイン
- 各種お稽古つき
- 送迎あり
など、詳細は施設によっていろいろです。
お金はかかるけど、公立の学童とは違い、カリキュラムやサービスが充実しています。
無理して習い事をいくつも通うより効率的かもしれませんね。
お次は、お友だち同士で通うときに送迎をシェアする方法です。
ママ友と送迎をシェアする
私は、長男と同じサッカーチームに通うお友達のママと送迎をシェアしていました。
放課後、子供たちを送ってくれるのが専業主婦のママ友。
迎えに行くのが私の担当でした。
お友だちと協力することで、サッカーに通いたい子どもの気持ちを叶えてあげられました。
小学生になったら自分で通う
小学生になったら、習い事まで自分で通うこともできます。
行きも帰りも1人で大丈夫?
スイミングスクールは家から歩いて5分~10分ほどの近い距離なので、1年生からお友達と歩いて通っています。
長男は一時期、一人で電車に乗って1駅先のテニススクールに通っていたこともあるよ
通い始める前に付き添いをして確認したら、あとはお任せ。
最初はちゃんと通えるかドキドキしましたが、一人でも大丈夫でした。
リモートワークや時間休暇を使う
会社の制度にリモートワークや時間休暇があれば、習い事の日に合わせて利用します。
小学生になって一人で習い事に通うときも、家にいてあげられたら安心
私は、子供が習い事に通う曜日を中心にリモートワークをしたり、終業前の1時間だけ時間休暇も使ったりしています。
ファミサポやシッターさんを利用する
また、ファミリーサポートの場合、決められた時間内で、
- 保育園へのお迎え
- 習い事への送迎
をお願いできます。
わが家の地域だとサポート料は1時間1000円。月額数千円の費用がかかりますが
- 子供がやりたい習い事に通える
- ママも気兼ねなく仕事できる
- 帰宅後の家事ができる
と考えると、メリットは大きいかもしれません。
土日は夫婦で協力して送迎する
土曜日もサッカーがあるので、休日は夫の出番。
保護者で持ち回りの練習当番や、ボランティアのパパコーチも引き受けて、子供にがっつり付き合っています。
これだけ親が協力したいと思うのも、本人のやる気が高いから。
送迎だけのつもりが、今ではすっかり土日がサッカー中心になりました
では次に、習い事を続ける中で悩んだこと・困ったことをお話します。
共働きわが家が習い事で悩んだこと・よかったこと
習い事の日は親のフォローが必要だった
子供がそれぞれ習い事を始めると、スケジュールが入れ込んで管理が大変になります。
特に子供が一人で習い事に通う日は、フォローが欠かせません。
- 朝、本人に予定をきちんと確認する
- おやつを用意しておく
など、気を付けています。
というのも、これまでに
- 鍵を持って行くのを忘れた!
- お腹がすいて力が出なかった・・
なんていう失敗があったから。
学童から帰ってから習い事に行くのに、鍵を忘れて家に入れず、公園で遊んでた。という事件がありました‥。
そして、特に運動系の習い事には体力が必要!
サッカーの日に小さなおにぎりをテーブルに置いていくと、息子からの、こんなかわいい置き手紙がありました。
「おにぎり おいしかったよ
おにぎりのおかげで元気100ばいだよ がんばるよ」
置き手紙に母は感動・・。おにぎり以外でも、バナナやパンなど、元気が出るものを用意してあげたいですね。
習い事を始めるタイミング、やめるタイミングに悩む
習い事を始める時、親としては
- 子どもの可能性を広げたい
- 才能を見つけてあげたい
- これくらいは、身につけさせたい
と色々な思いがありますよね。でも、一番大切なのは、本人の気持ち。
実は私も、「水泳は体も強くなりそうだし、クロール25mくらい泳げた方がいいんじゃない?」
と、長男にスイミングを習わせたことがありました。
でも、数か月後に一緒に通っていた友達が引っ越したことで「やっぱり、辞めたい・・」と言い出しました。
せっかく始めたのに・・、と思ったけれど、親の気持ちで無理やり続けるのはやめようと退会。
私も子どもの頃はピアノの練習をさぼってばかり。スイミングも途中から練習がきついし、コーチも怖くて毎週憂鬱だったな‥
しかし、1年後にの夏に転機が!
学校での水泳教室がきっかけで、今度は自分から「また、プールに通いたい!」と言い出したんです。
スイミングに通っている同級生が背泳ぎをする姿を見て、かっこいい!負けたくない!と思ったそう。
親の希望で通っていた時期も、もちろん無駄ではなかったと思います。でも、本人のタイミングってあるんだなぁ、気持ちは大事だなぁと実感しました。
では次に、習い事をさせていて「よかった」と感じることをお話しますね。
子どもに習い事をさせてよかったこと
子供に習い事をさせてよかったと思うのは、
- やりたい気持ちを応援できる
- 興味の幅を広げてあげられる
- 本人が楽しんで通っている
こんなことです。
特に長男は年長のころからサッカーに夢中で、やる気満々。
「プロになる!」
と意気込んで土日の練習では足りず、平日にもサッカースクールに通っています。本人のやりたいことを応援できることは、親としてもうれしいもの。
また、スイミングを続けてよかったことを聞いてみると、
「学校のプールで普通に泳げること!」
と、答えてくれました。
夏に海やプールで自由に泳げるのもいいよね
夏休みも親は仕事でなかなか遊んであげられないけど、習い事があるおかげで季節のイベントを楽しめています。
英語教室では発表会があるので、子供同士で話し合ったりセリフをがんばったり。
ずっと続けるかはわからないけど、楽しんでいる間はやらせてあげたいと思います。
続いては、共働き家庭の子どもの習い事で、注意点や工夫することを見ていきましょう。
共働き家庭が子供の習い事と上手に付き合うには
子供からの「サッカーやりたい!」「お友達とスイミングに通いたい!」という思いはなるべく叶えてあげたいですよね。
やる気を尊重して、興味の幅を広げてあげたい!
そこで、わが家の経験から習い事と向き合う考え方や続けるコツをお話していきます。
習い事がある日のスケジュールを工夫する
習い事がある日は夕食が遅くなりがち。でも、そのまま寝る時間が遅くなったりして生活習慣を乱したくないですよね。
平日の夜はただでさえバタバタですが、習い事がある日はスピードアップして動きます。そこで私が工夫していることはこんなこと。
- 帰宅後すぐに食事ができるように準備する
- 迎えに行ったら、すぐ帰る
(ママたちとのおしゃべりは控える)
習い事の日はオーブン料理を活用したり、温めるだけの状態にしておいたり。
ちょっとしたことですが、おかげで平日21時~21時半には寝るというリズムは崩していません。
時短勤務をしているおかげで、習い事もスケジュールも何とかこなせています。
続いては、土日の習い事に対する考え方をお話します。
休日の習い事は家族の時間も大切に
平日の習い事が難しい場合は、土日など親が送迎できる日だけにするといいと思います。
ただし、習い事が大変で家族の時間がなくたってしまわないようにバランスが大切です。
長男の場合、「家族の時間が減ってしまう・・」とすぐには賛成できなかったのが休日のサッカー教室。
結局、「サッカーやりたい!」という最初の言葉から何か月も気持ちを確認してから始めました。
始めたときの熱い気持ちは変わらず、今では週3ペースで通っています。
そして、いくら習い事をやらせてあげたくても、無理はしないことが一番です。
無理に習い事をさせなくてもいい
子供の可能性を伸ばしてあげたい!と思うのは、親心ですよね。
でも、一番大事なのは、本人の意思を尊重すること。
自分自身が本当にやりたいと思ったことは熱中するし、長く続くと思います。
次男の場合、親の都合で長男と一緒に通わせ始めた英語教室は、一度「やめたい‥」と言い出したことがありました。
さらに、長男と一緒に申し込んだスイミングの短期教室も、次男は「もういきたくない!」と、出席したのは1日目だけ。
長男とセットにされがちな次男、、ごめんよ~
結局、いろいろ話をしながら、英語教室は「やっぱり楽しいから、やりたい!」と本人が決めて続けることに。
まだ5歳とはいえ、一度自分で考えて「やる」と決めてからはやる気(楽しむ気)が変わりました。
だから、本人の意思も薄いのに、無理に習い事をさせる必要はないです。
子供が本気でやりたい気持ちになったときに、真剣に考えても遅くない
平日は時間がなかったり送迎が難しい場合は、家でできる習い事もあります。詳しくご紹介しますね。
自宅でできる習い事の効果もすごい
わが子が続けているのが、算数専用のタブレット教材の「RISU(リス)」。
RISUには、
- 未就学時向けのRISUきっず
- 小学生向けのRISU算数
があります。
どちらも学年関係なく進められるので、算数が苦手な子はゆっくりペース、得意になったら学年を先取りして勉強できるよ
わが子が続けているのは、RISUきっずです。
幼児でも自分で進められるRISUきっず
習い事に通う時間がなくても、おうちで遊び感覚で取り組めたら、一石二鳥。
RISUきっずは、
- かずの数え方
- 大きさ比べ
- 足し引きの計算
を学べる年中~年長さん向けのコース。小学校1年生の内容を先取りできるタブレット教材です。
わが子も体験してから続けています。
RISUきっずのおかげで、小学生になっても算数は得意科目!
まだ字が読めない子のために「おとできく」ボタンつき。問題文を読み上げてくれます。
どんな音声で読み上げてくれるのか、詳しくは下の記事に書いているので読んでみてくださいね。
学年関係なし!どんどん進めるRISU算数
そして、RISU算数は小学生向け。
- 小1~小3コース
- 小4~小6コース
- アドバンスモード
- 数学基礎
と、4つのステージに分かれています。
小1~小3コースのステージは「かず」「たしざん」「ひきざん」から取り組めます
わが子は実際に1年以上続けることで、学年以上の先取り学習ができるようになりました。
実際の効果については下の記事で詳しく書いています。⇩
\ 年中さん・年長さんはこちら /
\ 小学生はこちら /
では最後に今回のお話をまとめてみますね。
共働きでも習い事はできる!親子で無理なく続けよう
共働き家庭でも保育園に通っていても、習い事はさせてあげられます!
ただし、時間がないというのも事実。
周りを観察していると、平日に自宅近くのお教室に通ったり、休日を利用して運動系の習い事をしている家庭も多いです。
そして、習い事のネックになるのが送迎。
選択肢としては、
- 送迎サービス付きの習い事を選ぶ
- 本人が一人で行き帰りする
- ママ友と送迎をシェアする
- リモートワークや時間休暇を使う
- ファミサポやシッターさん利用
- 夫婦で協力する
という方法をお伝えしました。
他の家庭のお子さんが、
「あんなこともやっている、こんなこともできる・・」
なんて聞くと、心がざわざわしますよね。s
でも重要なのは、習い事をするかどうかは、本人の意思が重要。
本人の「やりたい!」という気持ちを持って始めたことは尊重する価値がありますが、親の希望だけで続ける習い事は続けるのが苦しくなることも。
平日に習い事をする上で心配な生活リズムの崩れは、ママの工夫でなんとかなります!
私がしている工夫としてご紹介したのは次の方法。
- 夕食の準備はお迎え前に済ませておく
- 子供を迎えに行ったら、ちゃっと帰る
「そう言われても、フルタイムだし平日の習い事はやっぱり難しい」
という家庭もあると思います。
そして、習い事は無理にさせなくても大丈夫。
子供の意思を尊重。目的意識を確認しながら、サポートしてあげたい♪
パパもママも応援するよ!
自宅でできる習い事として、タブレット教材はおすすめです。1年以上続けて本当に先取り学習の効果があったので、気になる方はわが家の口コミをぜひお読みください♪
\ 年中さん・年長さんはこちら /
\ 小学生はこちら /
さて、子供たちは、これからどんなことに興味を広げていくのかな?
私も子供たちをよく見つめながらその時を待ち、本気が見えたら全力で応援したいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント