共働きだと洗濯はいつする? 5人家族の私がしている工夫まとめ



「共働きだと洗濯はいつするの? 干す場所はどうしたらいい?」

こんにちは。毎日家族5人分の洗濯をしている3児のワーママあおはです。

ママ

保育園の洗い物が多い! 洗濯物がどんどんたまるー!

共働き家庭は、家事をできるだけ時短したいもの。ただし、家族の分だけ増えるのが汚れ物。

小さい子供がいると、保育園での着替えも多くて洗濯が大変ですよね。

わが家は小学生一人と保育園児二人を持つ、共働きの5人家族

これまでにいろいろな工夫を繰り返して、節約と時短を兼ねた一番いい方法にたどり着きました。

今回は、そんなわが家の洗濯に関する

  • タイムスケジュール
  • 時短と節約、ストレスフリーを叶える工夫

をご紹介したいと思います。

まず、私が毎日いつどんな風に洗濯をこなしているのかについて、お伝えしますね。

 

目次

共働きの洗濯はいつするといい?わが家の洗濯方法

洗濯バサミ

わが家がいつ洗濯をしているかというと、基本的に朝。家電をフル活用していますよ。

あおは

以前は夜に洗濯していましたが、寝かしつけの後で寝落ちしてしまったり超ストレスに・・。今では朝型の生活スタイルです

5:00起床後すぐに洗濯スタート(または、夜にタイマーをセット)
6:00ころ洗濯完了 → タオル類と子供の綿下着はすべて乾燥機
洗濯したものを浴室に干す
干せたら除湿機を「衣類乾燥モード」でON!
冬や洗濯物が超多いときだけ浴室乾燥機の乾燥モードを併用
出勤前除湿機のタイマーをセット。除湿機能を高めるため、浴室の24時間換気はOFFに!
帰宅後乾いた洗濯物を取り込み

洗濯物を浴室に干したら、除湿機を6時間くらい稼働させます。

季節や洗濯物の量によって、30分~2時間ほど浴室乾燥を併用することも。

浴室をぴったり閉め、密室にすることで除湿機能を高めます。

あおは

お風呂には追い炊き機能はついていますが、毎回お湯は捨ててます!

5人家族のわが家は洗濯物も大量!

保育園児はしょっちゅう着替えるので、雨の日以外は毎日上下2セット以上の洋服。さらに、手拭きやおしぼりといった細かいタオル類の洗い物。

あおは

週末は布団カバーやタオルケットを持ち帰り、さらに夏はプール水着や濡れたタオルも増えるし・・。小学生の体操服や習い事の洗濯物まで・・

そこで、わが家は

  • 浴室+除湿器で干す
  • 乾燥機で乾かす

の、二刀流で洗濯を時短しています!

まず、洗濯物は主に浴室と除湿器を有効活用します。詳しくお伝えしますね。

共働きのわが家が洗濯物を干す場所は「浴室」!

洗濯物を干すのは浴室

以前私は、部屋の一つを”洗濯部屋”として、除湿機で乾かしていたんです。

しかし、密閉空間で洗濯物を干すと、部屋は常に洗濯物で”じめっと”してるか、除湿機の熱で”むわっ”としてるかのどちらか。。

あおは

洗濯物についている小さいホコリが床に落ちたりして、掃除も面倒

今では、洗濯物を干す場所は、休日以外、もっぱら浴室。

重たい洗濯物を運ぶ手間もないですし、干すときにパンパンはたいてホコリが飛んでも、お風呂掃除と一緒に流せます。

洗濯物を浴室に干したら、頼れる家電を利用して乾かします!

洗濯物は除湿機+浴室で乾かして節約に

洗濯ものを乾燥するときの電気代

一度、浴室乾燥の便利さに目覚めてからは、乾くまで4-6時間ガンガン利用していました。

しかし、この浴室乾燥には結構なコストがかかる!

今更ながら説明書を読んでみると、乾燥機能の標準モードを使うと、消費電力は1280Wとのこと。一般家庭向けの電力量料金である26円/kWhで換算すると、1時間当たりの電気代は約33円になります。

つまり、

  • 5時間稼働で約165円
  • 月間約3300円(平日20日利用として)
  • 年間だと39600円

という結果に!

あおは

「電気代、高いんだろうなぁ」とは思ってたけど・・こんなに高いとは!

一日165円と考えると、コンビニの高級おにぎり1個分くらいですが、できることなら、なるべく抑えたいですよね。

そんなわけで、コストを意識してからは、除湿機(1時間当たり約10円)を併用することにしています。

洗濯物を乾かす手順としては、

  1. お風呂のお湯は抜く
  2. 浴室内の水分はなるべく拭き取る
  3. 除湿機を衣類乾燥モード(強)でスイッチオン

これで、1日約60円に抑えることができます。

浴室乾燥のみと比較すると、年間1万5千円以上安くなることに。

共働きでなるべく手間をかけずにスマートな方法を考えると、わが家にとって、これがベストな方法となりました。

時短アイテムを使って効率的に乾かしています!

↓↓

タオル類については、全部乾燥機へ。メリットやデメリットを詳しく紹介します!

共働きの洗濯を時短するために欠かせない乾燥機

これだけの洗濯物を全部干すのは大変なので、わが家ではドラム型洗濯乾燥機が大活躍。

毎回の洗濯後、タオル類と子供の下着のみ洗濯機内に残して、まとめて乾燥しています。

洗濯乾燥機はメリットいっぱいだった

ふわふわタオル

共働きで子供ありの家庭なら、洗濯乾燥機を活用しない手はない!

なぜなら「早く乾いて、ふわっと仕上がり、しかもコストが安い」から。

特にタオルについては、どんなにがんばっても、乾燥機で乾かす方が優秀です!

  • 愛用歴が長いタオルでもふわふわになる
  • 保育園児の小さいタオル類を一つ一つ干す手間なし

また、乾燥縮みが気にならない子供の下着(綿100%)も一緒に乾かすことで、さらに手間が省けます。

あおは

タオルや下着、子供の細々した洗濯物は、まとめて乾燥!
かなりの時短になります

乾燥機のコストも思ったより安い!

気になるコストは、わが家が使用しているドラム型洗濯乾燥機(ヒートポンプ式)なら乾燥1回で約19円という安さでした。

購入するとなると初期費用が掛かるけど、コスパを考えると、共働き家庭で使わない手はないのでは。

ただし、乾燥機の注意点もあります。

乾燥機を使うにはここが注意点

乾燥機をガンガン使うと、フィルターにほこりがすぐ溜まる!

乾燥フィルターは毎回掃除することが大事です。私は掃除をサボったことが原因

  • 乾燥するのに時間がかかりすぎる
  • 完了してもなんだか湿ってる‥

という、不具合が起こりました。

わが家のように乾燥機能を毎日がっつり利用するなら、毎日の手入れは欠かせません。延長保証に入っておくと安心です。

あおは

乾燥機を使うなら、フィルターのお手入れを忘れずに!!

では続きまして、家電を使うこと以外の、洗濯に関する時短の工夫についてご紹介します。

洗濯にかける時間を減らす!おまけ情報

洗濯に関する時短の工夫

共働きわが家で、なるべく洗濯を楽にするためにしている工夫はこちら。

  1. 洗濯物を減らす
  2. 畳まない
  3. 家族に手伝ってもらう

では、1つずつお話しますね。

洗濯物を減らす工夫

まず、そもそもの洗濯物を減らすために、やめたことは「バスタオル」と「マット類」です。

まずはバスタオルについて!

バスタオルは使わない

わが家はバスタオルではなくフェイスタオルを使っています。

実家ではずっと“体を拭くのはバスタオル”という文化で過ごしてきたので、初めは少し抵抗がありました。

しかし、

「普通に干して乾かした肌触りごわごわのバスタオル

より、

「洗濯乾燥機で乾かしたふわふわのフェイスタオル

の方が、断然時短でむしろ快適!

あおは

使い続けたタオルもふわふわになるので、買い替える回数が減って節約になってます

次にマット類について。

マット類は敷かない

バスタオル文化と共に、長年私の身近にあったのが家中にあるマット類でした。

  1. キッチンマット
  2. トイレカバー&マット
  3. 洗面台マット
  4. 玄関マット

しかし、特にトイレのマットは、男子たちにしょっちゅう汚されてイライラの元に!

まだおしっこを上手にできなかったりして、汚れるたびにトイレマットを洗濯するのが面倒‥。というわけで、マット類も撤去!

あおは

洗濯の手間がなくなったうえに、掃除もしやすくなり、トイレのことで子供にイライラすることも減りました。

では次に、洗濯物を畳む&しまう時にしている工夫についてお伝えします。

洗濯物を畳む&しまう時の工夫

畳まなくていいものは畳まない

わが家では

  • 体をふくフェイスタオル
  • 保育園用の手拭きタオル、エプロン
  • 下着

は畳みません。

フェイスタオルは洗面台のタオルかけに。保育園に持っていくものはそのまま保育園リュック・バッグへぽんっ。また、みんなのパンツもそのまま引出しに入れるだけです。

アイロンはどうする?

夫のワイシャツは、形状記憶仕様のものを愛用。アイロンはなるべくせず、シワが気になるときはスチームアイロンを使っています。

あおは

シワのできやすい薄手のトップスやニットも、スチームアイロンならハンガーにかけたままで一発

普通のアイロンのように使うこともできるので、しっかりした素材の小学生の給食白衣は、アイロン台を使います。

子供に手伝ってもらう

8歳長男、5歳次男には、「自分のものは自分で畳む&しまう」をお願いしています。

5歳児はまだ「やりたくなーい」と気分が乗らず、「ズボン1本だけ」といった日もありますが、(むしろ、全部自分でできる日は少ない・・)少々不格好でもOK!

あおは

お手伝いしてもらうことで、ママの負担が減って助かる!

以上、共働きのわが家で行っている、洗濯に関する工夫についてお伝えしてきました。

最後に今回のお話をまとめます!

共働きの洗濯する時間と時短のコツまとめ

子供3人共働き家庭のわが家がたどり着いた、ベストな洗濯方法のポイントとは

  • 洗濯は朝イチに済ませる(時間の有効活用!)
  • タオルの乾燥は洗濯乾燥機にお任せ(早い&ふわふわ&安い)
  • 浴室に干し、除湿機で乾かす(節約にも!)

です。

また、洗濯時のちょっとした工夫としてやっていることは下記3つ。

  1. マット類はなるべく敷かない
  2. 畳まなくていいものは畳まない
  3. 子供にも手伝ってもらう

洗濯って量や季節によって干し方や乾き方が変わってきますよね。でも、共働き家庭では便利な家電やアイテムで時短できる!

共働きわが家に欠かせないのは、乾燥機付き洗濯機と、除湿器

タオル類や綿100%の下着や衣類を、一気に乾かしてくれる乾燥機は必須アイテム。(ほこりが溜まりやすいので、お手入れはこまめにしないと全然乾かないので注意!)

節約しながら省スペースで洗濯物を干すための、除湿器も毎日大活躍。

除湿器を使うときは、お風呂場に直置きしています。使わない時は、洗面所の洗濯機の前が定位置。

あおは

私がしている洗濯の時短方法が、どれか1つでもお役に立ったらうれしいです。

私も、わが家にとってベストな方法をこれからも追求していきます!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

あおはの画像
あおは
3歳差の3兄妹を子育て中のワーママ。
正社員の時短勤務でリモートワークが中心。
ママも自分に優しく、子育てしながら暮らしを楽しむことをテーマにブログを更新しています。
【好き】ナチュラル志向・家族でキャンプ&アウトドア・早起き。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次