「賢い子供に育ってほしい。母親ができることは何?」
こんにちは。子供に勉強や仕事を楽しんで挑戦できるようなってほしいと願う 3児のワーママあおはです。
できれば子供を伸ばす母親になりたい、なんて思う気持ちはきっとあなたも同じですよね。
かといって、
- 何をすればいいのかよくわからない
- うちの子にはもう遅いかも
なんて不安に思ったりしていませんか?
わが家には、小学生&保育園児の子どもが3人。
平日は仕事もしているため、子供とじっくり関わる時間が少ないのが実情です。
そんな中出会ったのが、その名も「賢い子」に育てる究極のコツという子育て本。
なんと、最新の脳科学研究で明らかになった新事実をもとに書かれれているんです。しかも、載っているのは忙しいママでも取り組める方法ばかり。
そこで今回は、子供が賢く育つヒントが満載の本書をご紹介したいと思います。内容と合わせて、わが家の子育てにどんな影響があったのかもお伝えしますね。
「賢い子」に育てる究極のコツ はどんな人が書いた子育て本?
母親心がグッとつかまれるタイトル本の著者は、1児の父でもある脳医学者の 瀧 靖之(たき やすゆき) 先生。
これまでに解析した脳のMRIはなんと16万件に上るのだそう。
瀧先生は医学者として
「どんな生活習慣の人が、どんな病気になりやすいのか」
「どんな人が認知症になりにくいか」
などを明らかにする研究をされています。
しかし最近、さまざまな脳の研究が進む中で、
「どういうふうに育った子供が、賢くなるのか」という事実が見えてきたとのこと。
そんなわけでこの本の特長は、実際の膨大な脳の画像からわかった事実に基づいているという点です。
また、脳の研究結果という裏付けがあるだけでなく、私が感じたこの本の特長はもう一つ。それは、文章全体から感じられる温かくやさしい言葉の数々です。
事実をもとに、賢い子を育てるためエッセンスがバシッと伝えられている本書。
しかし文中には、
「どうしよう、うちの子にはもう遅いかも・・」なんて焦る母親心をフォローする言葉もちりばめられているんですよ。
中でも、私の心に響いたのは、
「どんな子供でも、何歳からでも、親の働きかけ次第で、賢く育つ。」
という言葉。
- 遅すぎることなんてない
- いつでも気づいた時から始めればいい
という温かいメッセージと合わせて、子育てへの明確なアドバイスも提示してくれるメリハリのある子育て本です。
では続きまして、本の内容をチラっとご紹介しちゃいましょう。
子供を伸ばすために、母親ができることは?
本の中で紹介されている、賢い子供に育てるヒントは大きく3つあります。
- 3つの秘密道具で好奇心を伸ばす方法方
- 子どもの脳の成長に合わせた取り組み方
- すこやかな脳をはぐくむ生活習慣
いかがでしょうか。目次だけでどんな内容なのか気になっちゃいますよね。本の中で繰り返し伝えられているのは、子供の知的好奇心をいかに伸ばすかということ。
秘密道具の1つ目だけお伝えしますね。それは、図鑑です。
図鑑と言えば、知的好奇心をくすぐる代表アイテムですよね。
ただし、好奇心を延ばすには図鑑を買い与えるだけではありません。なんと、子供ではなく親が楽しんで読めばいいとのこと。
このほか、年齢別の成長に合わせた子供への関わり方も「ほーっ。知らなかった!」という驚きの新事実が満載。
習い事を選ぶ時にもすごく参考になるので、子育て中のママのお役立ちになること間違いなしです。
では続いて、私がこの本を読んだ後、わが家にどんな変化があったのかをお伝えしますね。
読後、私の子育てにはこんな変化がありました
実は近頃、日々生活に追われる中で子供の学習面に関してほとんどノータッチだったわが家。
この本を読んだことで、
「子供たちがイキイキと成長していくために、母親ができることはしてあげたい!」
と、気持ちを新たにした私。
子供が何に興味を持っているのか、わかってあげられるか不安もあったんです。
しかし、まずは1つ目の秘密道具である図鑑を買い足し。
本にあった「親が楽しんで読むだけでいい」とのアドバイス通り、私も意識的にパラパラめくって読んでみることにしました。
- 魚なら、子供が好きなお寿司のネタ
- 宇宙なら、アニメに出てきたブラックホール
など、図鑑を開くタイミングや、どこを読むかはその時次第。
一緒に読んでみると、
「へーっ。アナゴとウナギの見分け方があるって知ってた?」
とか、自分も知らなかったことがわかって意外と面白いんですよね。
実際、今まで無駄に動画に頼りがちだったのが、子供の興味を探るのが楽しく感じるようになりました。
好奇心を刺激するのは図鑑だけではありません。リアルな体験も好奇心をグンと伸ばすのだそう。例えば・・
本の中だけじゃなくリアルな体験も大切
実は、最近動画ばかりに夢中になっていたのは次男。仮面ライダービルドが大好きな彼が、将来なりたい職業は「実験する人」なのだそう。
そこで先日は、図書館で子供用の実験本を借りてみることに。
今まで目に留めてませんでしたが、子供本のコーナーには科学に関する本もたくさん並んでいてびっくりでした。
さらに、本格的に色実験を楽しめるよう試験管セットを探していたら、こんな商品を発見。
しかし、ここで注意したいのが、
「よーし!子供に刺激を与えまくるぞー」と意気込みすぎること。
もちろん、ママが疲れていたり、せっかく図鑑タイムを作って子供の反応がイマイチだったりすることはあるわけです。
でも「母親の方が三日坊主になっちゃった・・」なんて自分を責めなくても大丈夫。この本には
- いつ始めても、遅すぎることはない
- 時期をすぎてしまった場合の方法
が要所要所に載っているので、読み返してはまたやってみるという繰り返しができそうです。
では最後に、今回のお話をまとめてみましょう。
まとめ
今回は、「賢い子」に育てる究極のコツ
まず、この本が一般的な子育て本と異なるのは膨大な量の脳MRIによる研究結果から明らかになった事実に基づいているという点。
賢い子供に育てるために親ができることがわかりやすくまとめられているだけでなく、
- 子供と関わる時間が少ない
- 時期を過ぎてしまった
なんて悩みを抱える、共働き家庭のワーママでも取り入れられるヒントがいっぱい。
- 今からでも遅くない。
- 多少手は掛かっても、かける価値がある。
- 親にとってやりがいがある
という熱いエールを受け取ると共に、
全部をやってみる必要はなく、できる範囲で、いつ始めても大丈夫。
という温かいメッセージをひしひしと感じられる子育て本でした。
本の中では、子供の睡眠時間や朝ごはんに関するヒントも紹介されているので、生活の中で何かしら活用できること間違いなし。
私も少しずつ、子供の好奇心をくすぐる工夫をしながら、子供との生活を楽しんでいきたいです。
この本を読むきっかけになったのは、出版社である文響社とRISU Japanのタイアップ企画。RISUとは算数に特化したタブレット教材です。
詳しくは下記レビュー記事をご覧ください。
RISU(リス)算数の評判は?小3の息子が実際にやってみた!
タブレット学習の「RISUきっず」を試してみた!5歳幼児の反応は?
今回のタイアップ企画は、子供の読解力向上を目指して実施されたとのこと。
RISU会員になると、様々な企業とのタイアップ企画を体験することもできますよ。
RISU算数がお得なプライム制度を開始?さっそく体験してみた!
そこで最後に、RISUをお得に試せる、本サイトだけのクーポンコードをお伝えしますね。
RISU算数は基本料金が月あたり2,480円で、契約時に年額一括払い(12ヶ月分29,760円)となります。
通常だと即申し込みになるところ、下記リンクから専用のクーポンコード「mam07a」を入力していただくと、1,980円(税別)で1週間のお試しができます。
体験後に本契約を行うと、お試し分は無料になる特典付き。気になるあなたは、ぜひチェックしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント