道志の穴場?センタービレッジキャンプ場でGWを満喫してきた!

道志の「センタービレッジキャンプ場」


こんにちは。家族キャンプが大好き3児のママあおはです。

今年のゴールデンウイークは、キャンプ場がひしめく山梨県の道志(どうし)で2泊3日のキャンプを楽しんできました!

5月3日~5日という、人気キャンプ場の熾烈な予約争いに乗り遅れた我が家でしたが、「センタービレッジキャンプ場」を選んで大満足。

子連れ家族が楽しめる小川や広場もあり、おまけにゴールデンウイーク限定イベントにも参加できました。

そこで今回は、道志の隠れ家的キャンプ場である「センタービレッジキャンプ場」についてご紹介したいと思います。

ゴールデンウイークにだけ開催されるイベントも詳しくレポートしますよ。

あおは
遊んで癒される、おすすめの近隣施設もお見逃しなく♪ 

 

目次

センタービレッジキャンプ場ってどんな所?

道志の穴場キャンプ場「センタービレッジキャンプ場」

キャンプ地のメッカである山梨県道志(どうし)。車を走らせていると、本当にあちこちにキャンプ場の看板を見かけます。

「センタービレッジキャンプ場」は、そんなキャンプ場激戦区の道志村の中でも、場内にきれいな小川が流れる隠れ家的なキャンプ場

人気のキャンプ場では予約バトルが激しくなるゴールデンウィーク。
この争いに出遅れてしまった私たちでしたが、2か月前の3月にすんなりと予約が取れました。

電話で対応いただいたのは、管理人ファミリーのおばあちゃん。

「まだ空いてますよー。お餅つきもするから、ぜひいらしてくださいねー」

と、ウェルカム感たっぷりでした。

インターネットでも情報が少なかったため、実はちょっと心配もしていたのですが、全く問題なし!
子連れキャンパーが過ごしやすいキャンプ場で、イベントも楽しめてむしろ大満足でした。

では、ゴールデンウイーク限定開催のイベントについてお伝えする前に、まずは基本的な施設についてご紹介していきますね。

センタービレッジキャンプ場の施設紹介

道志のキャンプ場 「センタービレッジキャンプ場」

キャンプ場には、なだらかな傾斜があり、テントサイトが階段状に配置されています。

バンガローも大小さまざまで、大きいものはなんと21畳という広さ。林間学校などでも利用されているそうですよ。

道志の 「センタービレッジキャンプ場」 ログハウス

川の深さも浅く、子供が入っても大丈夫。生き物観察をしたり、ちょっと遊ぶのにちょうどいい感じです。

道志の 「センタービレッジキャンプ場」 川遊び

ただし、大きな石もゴロゴロしていて水の流れもそこそこ激しいので、小さい子供は注意が必要!

あおは
わが家の次男くん5歳は、足を滑らせてびしょびしょに濡れてしまいました。。

また、川沿いのキャンプサイトから川までは結構な高さがあり、特に柵などもありません。安全に気を付けて遊んでくださいね。

ではお次に、場内の施設を見ていきましょう。

炊事場&トイレについて

道志の「センタービレッジキャンプ場」 炊事場

炊事場には作業台があり、鉄板の洗い場が別に設けられています。(水道はお水のみでお湯は出ません。)

また、大きなポリバケツは生ごみ専用。

道志の「センタービレッジキャンプ場」 生ごみ入れ

道志地区のキャンプ場は、基本的に生ごみ以外はすべて持ち帰りですが、センタービレッジキャンプ場でも同じ。

回収した生ごみは処理後に肥料として土に返しているそうですよ。

そして、トイレはなんとウォシュレット式
標高が高い道志では、朝晩かなり冷えるのですが、便座もあったかで快適です。(これはポイント高し!)

では続きまして、珍しいシステムのシャワー室について見てみましょう。

シャワーについて

道志の「センタービレッジキャンプ場」 シャワー室

センタービレッジキャンプ場にはシャワー室が4つあります。

いずれも1回200円で、代金はシャワー室前のポストに投入する仕組み。いわゆる利用時間が決まっているコインシャワーではありません。

何分使用するかは自由で、空いているときにいつでも利用OK!

道志の「センタービレッジキャンプ場」 シャワー

あおは
「あと1分!」なんて時間を気にする必要なし。お客さんとの信頼関係を大切にされていて、好感度アップですー。

続きましては、子連れキャンプにうれしい!おすすめポイントをお伝えしますね。

センタービレッジキャンプ場のおすすめポイント

道志の「センタービレッジキャンプ場」 広場

キャンプ場に「子供が遊べる場所があるかどうか?」は、子連れキャンパーにとって重要なポイントですよね。

ご安心ください!センタービレッジキャンプ場には、子供が元気いっぱいに遊べる芝の広場がありますよ。

  • キャッチボール
  • バドミントン
  • フリスビー

など、ちょっと体を動かして遊ぶのにぴったり。自由に遊ぶパパとママ、子供たちでにぎやかでした。

ただし、キャンプ場内には、遊び道具はおいていないので、何か遊べるものを持っていくべしです。

正確には、ぼろぼろのボールやラケットがありましたが、とても使える状態ではありませんでした(汗)

遊び道具を何にも持参しなかった私たちは、大後悔!

長男も、

「サッカーボール持ってくればよかったぁ!」

と嘆いておりました。ママの下調べが甘くてごめんよ~。。

しかし、広場には、道具なしでも遊べるように

  1. ターザン風ブランコ
  2. ハイジ風ブランコ

があり、子供たちに大人気。

道志の「センタービレッジキャンプ場」 ブランコ

わが家の子供たちも、

「公園いってくるー♪」と何度も行ったり来たりして遊んでいました。

朝一番、誰もいない時間に長ーい手作りブランコを楽しむ2歳児♪

道志の「センタービレッジキャンプ場」 ブランコ

それではお待ちかね。センタービレッジキャンプ場でゴールデンウイークだけに開催しているイベント「お餅つき」 をレポートしますね。

ゴールデンウイーク限定イベント「お餅つき」!

センタービレッジキャンプ場を予約した時に知った「お餅つき」。

なんとこのイベントは、子供の日付近の1日限定で毎年開催されているそうです。

あおは
常連ファミリーが多く見受けられる中、何も知らずに参加できた私たちはラッキー!

開始時間は午後13時半ころ。

「これからお餅つきをしまーす。」

と、子供たちの元気な声で集合がかかり、お餅つきが始まりました。

使用するのは、釜炊きのもち米

道志の「センタービレッジキャンプ場」 釜炊きのもち米

まずは、大人の男性がこねこねこねて、ぺったんぺったん!

道志の「センタービレッジキャンプ場」 餅つき

ある程度つけたら、今度はパパたちの出番です。

道志の「センタービレッジキャンプ場」 餅つき

お餅になったところで、最後に子供たちが1列に並んでお餅つき体験。

道志の「センタービレッジキャンプ場」 餅つき

子供たちがお餅つきを体験した後は、ママたちの出番。小さく丸めてトッピングをしていきました。

そして、トッピングの種類も豊富です。

  • 手作りあんこ
  • きな粉
  • 大根おろし
  • のり+しょうゆ

またまた順番に並び、好きな味付けのお餅を選んぶお客さんたち。

私も、ママたちのお手伝いをしてからいただきました!やっぱり、つきたてのお餅は最高ですね。

道志の「センタービレッジキャンプ場」 餅つき

おばあちゃんお手製のお漬物も振舞われて、ぱくぱく試食するお客さんたち。
実はあんこもおばあちゃんの手作り!

甘さが控えめでやさしいお味で、あんこ好きにはたまりません(笑)

一通り試食して、

「おいしかったー。ごちそうさま!」

と言いたいところですが、ちょっと待った!なんと、続けて2巡目が始まります。

というわけで、再び・・

こねこねぺったん パパたちがぺったん

子供たちがぺったん ママたちが丸めてトッピング

1回目に不参加だったパパや、躊躇していた子供たちもお餅つきに挑戦。

食べ足りない人も、何度もお代わりできました。

あおは
お餅つきの日は、お昼ごはんを少なめにするといいかも!

親子が一緒に楽しめて、美味しいお餅でお腹も満たされるイベントでしたー。

それでは、おまけとしてセンタービレッジキャンプ場の近隣施設 もご紹介しますね。

センタービレッジキャンプ場の近隣施設

道志のキャンプ場の近くにある施設として、おすすめの

  • スーパー
  • 温泉
  • 子供の遊び場

をお伝えしていきますよー。まずはスーパーから見ていきましょう。

オーガニック食品豊富「いちやまマート」

いちやまマート イッツモア 城山

道志のキャンプ場はすぐ近くにスーパーはなく、どのお店も少し離れています。

東京方面から向かう途中にあるマルエツに立ち寄るか、一番近いスーパーは、山中湖の近くにあるオギノ

しかし、今回私たちが利用したのは、もう少しだけ離れたところにある「いちやまマート(城山店)」。距離はセンタービレッジキャンプ場から車で約40分でした。

いちやまマートは、山梨県を中心に展開している自然派スーパー。せっかく買い出しするなら・・、と少し足を延ばしてみたのです!

一見普通のスーパーに見える店内ですが、

  • 豊富なオーガニック食品
  • 抗生物質不使用のお肉
  • 平飼い卵

といった、一般的なお店にはない商品が多く並んでいました。

いちやまマート 美味安心

私たちは、こちらでキャンプで使う食材をゲット!
オーガニック自然食品が気になるあなたも、ぜひ訪れてみてくださいね。

お次は道志のキャンプ場の近くにある温泉を見ていきましょう。

絶景!道志の温泉施設

キャンプと温泉はセット!がポリシーの私たち。

道志のキャンプ場から近い温泉施設は2つあり、距離はどちらもセンタービレッジキャンプ場から車で15分ほどです。

  • 道志の湯
  • 石割の湯

しかし、私たちのおすすめは、富士山の絶景が眺められる「紅富士の湯」

センタービレッジキャンプ場からは車で25分くらいのところにありますよ。

大浴場に入ってみると、そこにはどーんと大きな富士山が!

富士山
露天風呂からも、見事な富士山を目の前に見ることができます。

富士山を眺めながら温泉に入るという、ぜいたくな気分が味わえますー。

お次は、子供が思いっきり遊べる施設をご紹介しますね。

子供が遊べる!交流プラザきらら

せっかく遊びに来たんだから、キャンプ場以外でも遊びたい!

ということで、やってきたのは山中湖畔にある「交流プラザきらら」です。

交流プラザきららは、

  • 野外イベント会場
  • 天然芝
  • 人工芝グラウンド
  • テニスコート

などがある、ひろーい交流施設なのですが、小さい子供が楽しめる遊具もあるんです。

それは、第2駐車場の目の前にある「遊びのプロムナード」

交流プラザきらら 遊具

わが家の子供たちにも大ヒットで、上って降りて、滑って・・と、ひたすら遊び続けていました。

お隣には広い芝生もあり、ボール遊びをする親子の姿もちらほら。

交流プラザきらら

気持ちよく晴れていて、山中湖と富士山がマッチした景色にも癒されました。

交流プラザきらら 富士山と山中湖

では、最後に今回ご紹介した内容をまとめてみたいと思います。

まとめ

私たちがゴールデンウイークに訪れた「センタービレッジキャンプ場」は、キャンプ場がひしめく山梨県道志の中でも、穴場的存在

キャンプ場内にはきれいな小川が流れ、子供たちが川遊びを楽しめます。

おすすめポイントはこちら!

  • 川遊びを楽しめる(ちびっこは注意!)
  • 芝生の広場あり(ブランコも♪)
  • トイレはウォシュレットで便座あったか
  • シャワーの時間制限なし

あおは
広場で遊ぶためのグッズ(ボールなど)は忘れず持っていきましょう♪

また、ゴールデンウイークだけのイベントは、毎年開催されている「お餅つき」

普段はなかなか体験できない、杵と臼を使った本格的なお餅つきを体験できますよ。

あおは
なんといっても、つきたてのお餅のおいしさは格別です♪

ちょっとした注意点としては、道志のキャンプ場で共通ではありますが、生ごみ以外は持ち帰りであること。また、キャンプサイトにAC電源やコインランドリーはありません。

また、道志のキャンプ場近くには温泉施設も豊富

私のおすすめは、温泉につかりながら富士山が眺められる「紅富士の湯」です。

公式ホームページにあるクーポンを表示すると料金が10%オフになりますので、ご利用前にはチェックしてくださいね。

道志は標高が高く、初夏でも朝晩は凍える寒さになることも注意!

そこで、私たちが電源なしでも使えるヒーターとして初めて導入したのが、こちらのポータブルガスヒーターです。

お手頃価格の割にすごいパワー!

あおは
以前から持っていたランタンとこのヒーターのおかげで、テント内は夜でもあったかく過ごせました。

では最後に、センタービレッジキャンプ場の詳細情報を確認しておきますね。

宿泊 入場料・・・700円(幼児500円)

 

テント・・・1,000円(1張1泊)

駐車料・・・1,000円

バンガロー・・・6,000円(4畳)~30,000円(21畳+ロフト付)

電源 なし
チェックイン 13:00~
チェックアウト ~11:00
地図

ちなみに、わが家5人家族が今回2泊3日でかかった費用は、

大人(小学生以上)3人×2泊 700×3×2=4,200円

 

幼児1人×2泊 500×1×2=1,000円

車一台×2泊    1,000×2=2,000円

テント1張り×2泊    1,000×2=2,000円

合計  9,200円  でした!

いかがでしたでしょうか。

キャンプ場選びをされている、あなたの参考になりましたら幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


 

あおはの画像
あおは
3歳差の3兄妹を子育て中のワーママ。
正社員の時短勤務でリモートワークが中心。
ママも自分に優しく、子育てしながら暮らしを楽しむことをテーマにブログを更新しています。
【好き】ナチュラル志向・家族でキャンプ&アウトドア・早起き。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次