大洗サンビーチキャンプ場の口コミ!おすすめサイトはズバリどこ?

大洗サンビーチキャンプ場の口コミ おすすめサイトは?


こんにちは。今年初めて真夏の海キャンプに行ってきました!3児のワーママあおはです。

これまでキャンプと言えば川の近くばかりだったわが家。

今回訪れたのは、茨城県にある大洗サンビーチキャンプ場です。

「ビーチ」と名前がつくだけあって、海水浴場まで歩いてすぐ!

キャンプサイトは6つのエリアに分かれていて、それぞれに特長がありますよ。

そこで今回は、大洗サンビーチキャンプ場の各サイトエリアについて、詳しくお伝えしたいと思います。

あおは

基本の施設周辺情報も合わせてご紹介♪


 

目次

大洗サンビーチキャンプ場のサイト6つ! おすすめは?

大洗サンビーチキャンプ場のサイトマップ

大洗サンビーチキャンプ場のサイトマップ

大洗サンビーチキャンプ場には、全面芝生のサイトが50 区画。エリアの種類は6つです。

ざっとサイトの広さと駐車場についてお伝えすると、下記の通り。

テントサイト名 説明
松林エリア
(No.1‐5)
8×7m以上
サイト前に駐車可
しずかであんしんエリア
(No.6-18)
8×7m
横付け不可
芝生エリア
(No.19‐27)
10×5m
サイト内
海がみえるエリア
(No.28‐36)
10×5m
サイト手前の階段付近に駐車可
スマートキャンプエリア
(No.51‐58)
6×5m
駐車場付(6×2.5m)
AC電源付エリア
(A1-A11)
10×10m
駐車場付(6×2.5m)

では、1つずつサイトの特長をお伝えしていきましょう。まずは、松林エリアです。

キャンプサイト①松林エリア

大洗サンビーチキャンプ場 松林

広めのエリアでゆとりがあり、サイト前に駐車OKです。

あおは

炊事場・トイレが近くて便利!

お次は、車が入らない静かなエリアです。

キャンプサイト②しずかであんしんエリア

大洗サンビーチキャンプ場 しずかなエリアサイト

こちらのエリアは別途駐車場があり、車の横付けができません

荷物を運ぶのが大変ですが、キャンプサイト内には車の出入りが一切なし。
小さな子連れキャンパーにとっては安心かもしれませんね。

続きましては、今回わが家が利用した芝生エリア。中でもおすすめのサイトとは?

キャンプサイト③芝生エリア

大洗サンビーチキャンプ場 芝生サイト

芝生エリアには立っているのは、2本の大きな木。

奥の方のサイト(No.25‐27)は防風林がかなりしっかりしていて、風が通りにくいです。

というわけで、適度に涼しく、木陰も利用するには、No.24のサイトがおすすめ!

あおは

他のサイトは日影がないので、タープが必須です

さて、お次はサイトから海が見えて景色がいいエリアです。

キャンプサイト④海がみえるエリア

大洗サンビーチキャンプ場 海が見えるエリア

こちらのエリアは、駐車場がサイト手前の階段の下。

荷物の上げ下げがちょっと大変ですが、眺めは最高ですね!

大洗サンビーチキャンプ場 景色

続きましては、ソロキャンパーにおすすめのコンパクトなエリアです。

キャンプサイト⑤スマートキャンプエリア

大洗サンビーチキャンプ場 ソロキャンパー用小さめサイト

このエリアは狭めなので、ソロキャンプまたは少人数のキャンプ向きですね。

最後は、一番人気のサイト。AC電源が使えるエリアです。

キャンプサイト⑥AC電源付エリア

大洗サンビーチキャンプ場 電源付エリアサイト

電源付エリアはサイトも広く、大型車やキャンピングカーもOK。便利で人気のサイトです。

あおは

わが家もこちらの電源付サイトが希望でしたが、予約がいっぱいで取れませんでしたー。

以上が、キャンプサイトの6つのエリアです。

その他にもBBQエリア11 区画(うち屋根付きは4 区画)あり、日帰りでも楽しめますよ。

大洗サンビーチキャンプ場 バーベキュー広場

屋根なし&屋根付のエリアあり

BBQエリア横の洗い場には温水設備があり、お湯も出ます!

大洗サンビーチキャンプ場 炊事場

では続きまして、大洗サンビーチキャンプ場の基本施設についても確認していきましょう。

大洗サンビーチキャンプ場の基本施設

キャンプ場内には、コインシャワーやトイレ、売店があり、トイレはすべてウォシュレット付きです。

ではまず、管理棟の雰囲気を見ていきましょう。

管理棟&売店

大洗サンビーチキャンプ場の売店

管理棟には24時間利用できるトイレやシャワー、売店があります。

あおは

売店では、ちょっとしたお菓子やアルコール、もありました。

詰め放題の炭は一袋300円

自販機やアイスも売っています。

大洗サンビーチキャンプ場 自販機

あおは

窓口が開いているのは9時から17時まで。
売店を利用したい場合は、時間に注意です。

では、管理棟にあるコインシャワーを覗いてみましょう。

24時間利用OKのコインシャワー

大洗サンビーチキャンプ場 コインシャワー

コインシャワーは、2分100円で利用できます。
海で遊んだあとは、ここでさっぱり!

また管理棟横には、バリアフリーのトイレ&シャワーがありますよ。

バリアフリートイレ&シャワー・洗濯機も

大洗サンビーチキャンプ場 バリアフリーのトイレ&コインシャワー

こちらのバリアフリーのトイレ&コインシャワーまでは、階段ではなくスロープ
車いすの方でも利用できるようになっています。

また、すぐそばにはコイン式の洗濯機も。

大洗サンビーチキャンプ場 洗濯機

夏は汗をかきやすいので、洗濯機があるのは安心ですよね。

また、キャンプ&BBQ用のレンタル品も豊富。
中でも大人数のキャンパーに人気だったのは、手ぶらで楽しめるBBQセットです!

手軽なバーベキューセットが超人気!

大洗サンビーチキャンプ場には、手ぶらでBBQが楽しめるプランが2つあります。

  • らくらくプラン(1800円)
  • まんぷくプラン(3500円)

らくらくプランは、

  • 火おこし
  • テーブルセッティング
  • 片付け

と、面倒な火おこし~片付けまでを、まるっとお任せできるコース。

あおは

備品としてお皿コップもついているので、あとは焼いて食べるだけ!

さらにまんぷくプランの方は、食材まですべて込みです。

  • お肉(カルビ、ロース、ハラミ、ウィンナー等)
  • 焼きそば
  • イカ
  • 野菜など

提供されるのは、楽天市場・Yahoo!で14年連続1位に選ばれたという、こちらのお肉!

伊勢神宮にも奉納実績があるんだそうです。

あおは

準備も後片付けもしなくてOK。
しかも美味しい食材つきのプランだなんて、本当に楽チン♪

各プランは4名以上で利用可能。

4‐6名の場合は一人当たりプラス500円です。

7名以上は追加料金なしなので、大人数でBBQを楽しみたいときにいいですね。

わが家のキャンプ飯は、沖縄名物「ブエノチキン」でした
本格「ブエノチキン」の再現レシピ!しっとりジューシーな作り方は?

では続きまして、大洗サンビーチキャンプ場の注意点をお伝えしますね。

注意点は暑さと蚊対策!

真夏の大洗サンビーチキャンプ場を利用して、感じた注意点は2つです。

  • 風がないとめちゃめちゃ暑い
  • 蚊が多い

まずは、夏の海キャンプならではの暑さです。

私たちが利用した芝生エリアは、区画No.25‐27あたりの防風林がかなり分厚く風が通りません。

風が弱い天候だと、ムシムシしてとにかく暑いです。

わが家の暑さ対策は、持っててよかった『ポータブル扇風機』!

今回キャンプのお供に夫が準備していた、充電機能付きコンパクトLEDランタンが大活躍。

LED ランタン 充電 防災 アウトドア 多機能 防水 防塵 ledライト USB 充電式 キャンプ用品 防災グッズ 車中泊 充電器 LEDランタン 暖色 防災用品 ARJAN

あおは

最新スマホを3回も充電できる協力電池に助けられました。
とってもおすすめです!

また蚊が多かったので、虫よけ対策も必要!

あおは

わが家は対策が甘かったのか、家族であちこち刺されまくり。

蚊取り線香虫よけスプレーで、厳重に対策することをおすすめします!

ではおまけとして、周辺情報として近くのスーパー&温泉をチェックしていきましょう

大洗サンビーチキャンプ場の周辺情報

キャンプ場のすぐ近くには、利用しやすいスーパーや温泉があります。
まずは食材調達のためのスーパーはこちら。

キャンプ場近くのスーパー2か所

大洗サンビーチキャンプ場の近くにあるスーパーは二か所。

まず一番近いスーパーは、2019年夏にオープンした「セイミヤ」です。

セイミヤスーパー

店内は広くて色々揃いますが、残念なのは支払いが現金のみなこと。

使えるカードは電子マネーのセイちゃんカードのみだそう。

あおは

クレジットカードが使えないのは不便でした。

もうひとつのスーパーは「エコス」です。

大洗サンビーチキャンプ場の近くのスーパー

こちらのスーパーもキャンプ場から近く、食材調達には十分な品ぞろえでしたよ。

ちなみにクレジットカードも使えました!

そして、毎日通った温泉はこちら。

特別割引券が使える「潮騒の湯」

潮騒の湯

大洗サンビーチキャンプ場の一番近くにある温泉が、潮騒の湯。(徒歩で約5分です)

潮騒の湯の温泉水は、化石海水という地中に閉じ込められていた海水です。

あおは

血行が活発に。切り傷やけどなどに、鎮痛効果が期待できるそう

キャンプ場利用者は、特別割引チケットをもらうことができますよ。
土日祝日の大人料金1000円550円になり、とってもお得

潮騒の湯 特別割引券

チケットが使える時間帯は、18時半~20時に入館、22時までに退館と限定されていました。

では最後に、今回お伝えした内容をまとめてみましょう。

まとめ

大洗サンビーチキャンプ場にはサイトに6つのエリアがありました。

大洗サンビーチキャンプ場のサイト

 

  1. 松林エリア
  2. しずかであんしんエリア
  3. 芝生エリア
  4. 海がみえるエリア
  5. スマートキャンプエリア
  6. AC電源付エリア

おすすめはやっぱり、AC電源付エリアでしょうか。

また、夏の海キャンプは暑いので扇風機があったほうがベターでしたね。

あおは

蚊の対策もお忘れなく!

充実のバーベキュープランもあってか、大人数のキャンパー多かったです。
若者や外国人のグループもいて、にぎやかでした。

あおは

海まで近いので、海遊びには最適なキャンプ場
ランチに近くのお店で食べた特大岩ガキが美味しかったー!

岩ガキ大

では最後に、キャンプ場の詳細情報を確認しておきましょう。

宿泊 4,500円/1泊(電源付きサイト)
2,500円/1泊(電源なしサイト)
施設利用料
大人(高校生以上)300円
子ども(5歳~中学生)200円
電源 一部あり
チェックイン 13:00~16:00
チェックアウト ~10:00
地図

ちなみに、わが家5人家族が今回2泊3日でかかった費用は、

電源なしサイト2泊 2,500×2=5,000円
大人2人 300×2=600円
子ども3人 200×3=600円
合計 6,200円(税込み) でした。安い!

そうそう、可燃ごみは指定のゴミ袋(1枚50円)に入れて捨てます。

大洗サンビーチキャンプ場 ゴミ袋は有料

その他不燃ごみ(缶・ビン・ペットボトル・ガスボンベ・電池)は無料で引き取ってくれますよ。

キャンプサイトを予約できるのは、利用日の3か月前から4日前までの間!

あおは

人気の電源サイトはすぐに埋まってしまいますので、予約の空き状況をチェックしてみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

料金は2019年8月時点の情報です。


 

あおはの画像
あおは
3歳差の3兄妹を子育て中のワーママ。
正社員の時短勤務でリモートワークが中心。
ママも自分に優しく、子育てしながら暮らしを楽しむことをテーマにブログを更新しています。
【好き】ナチュラル志向・家族でキャンプ&アウトドア・早起き。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次