嘔吐下痢の消毒方法は? 保育園で教わった塩素系消毒液の作り方!

吐き気で気分が悪い子供


保育園で流行する胃腸炎。小さい子供は感染しやすく、ある日突然、発症することがありますよね。
胃腸炎に感染すると大変なのが嘔吐下痢の処理!

ママ
胃腸炎で嘔吐下痢になった!消毒はどうしたらいいの?
ママ
ハイターを使うって聞くけど、消毒液の作り方がよくわからない。。

など、嘔吐下痢の消毒方法に不安はにありませんか?

特に、布団やチャイルドシートといった洗えないものはどう消毒したらいいのか、困りますよね。
私も、子供が突然嘔吐し、めちゃくちゃ汚れた子供の服や床を目の前にして、パニックになったことがあります。

そこで今回は、胃腸炎になった場合に慌てず、正しく消毒できる対処方法を保育園に聞きましたので、ご紹介したいと思います。

あおは
どのウイルスが原因でも消毒方法は同じです。突然の事態のために、知っておいて損はなし!

ではさっそく、ハイターを使った嘔吐下痢の消毒方法を見ていきましょう。

 

目次

嘔吐下痢の消毒方法はどうする?

消毒するイメージ

まず、嘔吐下痢、ロタウイルスをはじめとする胃腸炎の原因になる強いウイルスには、

  • 熱湯(85度で1分以上)
  • 次亜塩素酸

のどちらかで消毒するのが効果的です。

また、嘔吐や下痢で汚れた時の対処方法のポイントは、

  • 菌を拡散させず、確実に消毒する
  • 処理者自身が感染しないよう気をつける
  • 処理に必要なものを普段から準備しておく

ではこれらを押さえつつ、保育園から聞いた情報と東京都福祉保健局の「嘔吐下痢対策標準マニュアル」を、まとめていきますね。

あらかじめ用意しておくもの

 

  • 使い捨て手袋、マスク
  • ビニール袋、バケツ
  • 拭き取るためのペーパー類(新聞紙・トイレットペーパーなど)
  • ハイターを使った消毒液(次亜塩素酸ナトリウム)

では次に、ハイターでの消毒液はどうやってつくるのか?という疑問を解消していきましょう。

ハイターでの消毒液の作り方

家庭用塩素系漂白剤

ノロウイルスやロタウイルスなどの強い菌を消毒するために必要になるのは、塩素系の消毒液(次亜塩素酸ナトリウム)
次亜塩素酸ナトリウムとは、市販の塩素系漂白剤(キッチンハイターなど)の主成分です。

ちなみに「ワイドハイター」などの衣類の漂白に使用する「酸素系漂白剤」は、消毒液には使えません。

もちろん、原液では濃すぎるので、水で薄めて消毒液にするのですが、薄め方には2種類あります。

  • 汚れた衣類やトイレ回り、ドアノブなどを消毒するための薄い消毒液
  • 嘔吐や下痢で汚れた便座や床を消毒するための濃い消毒液

それぞれの消毒液の作り方は、下記です。

消毒薬品

次亜塩素酸ナトリウム5 %の塩素系漂白剤(キッチンハイターなど)

用途と薄め方

用途濃度
(希釈倍率)
薄め方

汚れた衣類や
身の回りの消毒

薄い消毒液

0.02%
(200ppm)

2L(リットル)のペットボトルの水に
10ml(ペットボトルのキャップ 約2 杯)
便・嘔吐物で
汚れた便座や床
などの消毒

濃い消毒液

0.1%
(1000ppm)

500ml のペットボトルの水に
10ml(ペットボトルのキャップ約 2 杯)
あおは
塩素系漂白剤は直接触ったりすると有害なので、手袋をして慎重に作りましょう!

では次に、この消毒液を使った基本的な処理方法を見ていきましょう。

嘔吐下痢時の基本的な消毒方法

  1. 処理する人が手袋とマスクをする
  2. 嘔吐物に新聞紙などをかぶせて菌にフタをする(菌の拡散を防止)
  3. 窓を開けるなど換気をする(菌を追い出す)
  4. 嘔吐物が広がらないように拭き取り、すぐビニール袋に入れる
  5. 回収後、濃い消毒液を染み込ませたペーパーで浸すように拭く(布団などはアイロンスチームも有効)
  6. 拭いたペーパーや手袋はビニール袋に入れ、きっちり口を閉める
  7. 手荒いうがいをする

布団やベッド、チャイルドシートの場合は、5.濃い消毒液で浸すように拭いた後で、アイロンスチームで熱湯消毒すると良いですよ。(後ほどご説明しますね!)

お次は、汚れてしまった布製品の消毒方法です。

嘔吐物や便で汚れてしまった衣類やシーツの消毒方法

  1. 処理する人が手袋とマスクをする
  2. たらいやバケツに薄い消毒液、もしくは熱湯を用意する
  3. 汚れた衣類を、消毒液に30分間もしくは熱湯に1分間以上つける
  4. 消毒後、水洗いして汚れを落とす
  5. 個別に洗濯する(洗濯後の乾燥機も有効)
  6. 手荒いうがいをする

消毒液に浸けると色落ちするので、色柄物は必ず85度以上の熱湯に1分間以上つけて消毒しましょう。

ふきんや食器、調理器具なども同じ方法で消毒可能です。

もし、消毒せず普通に洗濯してしまったら、熱湯消毒して、もう一回洗濯すると安心ですね。

よく触れる場所など身の回りの消毒は、熱湯で1分は難しいので、薄い消毒液を浸した布で拭く事で消毒できます。

しかし、この消毒液に使う塩素系漂白剤は扱いにかなり注意が必要!

  • 金属を腐食させる作用がある
  • 有毒な塩素ガスを発生することがある
  • 濃度が高く、使う時間が長いほど、触れるものを変色させる
  • 時間が経つと効果がなくなるので、作り置きができない

そんな時は、無害の市販の消毒スプレーに頼るのもありですよ。

あわせて読みたい
嘔吐下痢の消毒は市販スプレーが超便利!ママにおすすめはこれ!   胃腸炎で大変になのが、嘔吐下痢をしたときの消毒処理。 「床やカーペット、消毒したところだけ変色しちゃった!」なんて、悲しい思いをせず、なるべく手間をかけずに...

では次に、嘔吐下痢時の処理に役立つ便利なアイテムをご紹介していきます。

嘔吐の消毒処理に役立つアイテム

布団など、洗えないものを消毒するのに便利なアイテムは、衣類用スチーマーです。

衣類スチーマーで消毒脱臭

衣類用スチーマー

わが家でも、ワイシャツや薄いニットのしわを伸ばすために利用している衣類スチーマー。

ウイルスは熱で死活するので、普通のアイロンとしてはもちろん、消毒処理の仕上げに使えます。
そのため、洗濯できないベッドのマットレスや布団などの消毒・脱臭に大活躍。

あおは
普通のアイロンのスチーム機能でもOKですが、スチーマーはとても軽くて、握るだけで蒸気が出続けるので扱いやすいです。

次にご紹介するのは、嘔吐物をキャッチするためのちょっとしたアイテムです。

家にあるもので作る嘔吐物キャッチャー!

胃腸炎嘔吐処理

できることなら嘔吐で汚れる範囲は狭く、消毒処理の労力は少なくしたいですよね。そのためには、嘔吐物をキャッチできればいうことなし。

そこで、用意したいのが、名付けて「嘔吐物キャッチャー」。

パンツタイプのオムツがあれば、2枚のオムツを90度に交差させて重ねたものが便利!

嘔吐下痢 保育園 処理アイテム

娘が「おぇー」の演技をしてくれました(こんな風に上手くいけば言うことなし!)

オムツを卒業してしまっていたら、深いジップロックコンテナにビニール袋をかぶせて、新聞紙を敷いたもので代用。

ジップロックと新聞で簡易的に嘔吐物キャッチ

こんなものを部屋に何個か用意しておき、子供が「ゔっ」と吐きそうになったら、すかさず口元に差しだします

子供が少し大きくなったら、「これを自分で持っていて、吐きそうになったらここに吐いてね!」とお願いしておきましょう。

捨てるときもビニール袋のヒモを縛るだけ。と、簡単に処理できて便利!

なかなか上手くいかないことが多いのですが、発症してから数回の嘔吐のうち、1回でもキャッチできればラッキーです。
私も、子供の嘔吐を見事にキャッチできたときは「よしっ!」と、ガッツポーズもの。
処理が断然、楽ですし、面倒な消毒処理や洗濯から解放されますからね!

では、お次は寝ているときのおすすめアイテムです。

ペットシーツで枕元をカバー

寝るときに枕元に敷いておくのにおすすめなのが、ペットシーツです。夜中に突然嘔吐したとき、運良くシーツ部分に収まれば、大物の洗濯をせずに済みますよ。

少なくとも、無防備な状態でで寝かせるよりは気持ち的にも安心です。

タイミングが難しいところですが、こちらも、嘔吐したものがペットシーツ内に収まればラッキー!ベッドカバーやシーツという大物を消毒、洗濯せずに済みますよ。

では最後に今回のお話をまとめてみますね。

まとめ

以下、おすすめアイテムを利用した方法です。

普段から用意しておくアイテム

  • 使い捨て手袋、マスク
  • 新聞紙、ビニール袋
  • 塩素系漂白剤(ハイター)
ハイターでの消毒液の作り方

 

  • 便・嘔吐物で汚れた便座や床などの消毒(濃い消毒液)
    • 500ml のペットボトルの水に10ml(ペットボトルのキャップ約 2 杯)
  • 汚れた衣類や汚れた衣類や身の回りの消毒(薄い消毒液)
    • 2Lのペットボトルの水に10ml(ペットボトルのキャップ 約2 杯)

嘔吐下痢の消毒方法

  1. 手袋、マスクをする
  2. 嘔吐物に新聞紙を乗せて、菌にフタをする
  3. 換気をし、嘔吐物を取り除く
  4. 濃い塩素系消毒液を浸したペーパーで覆うようにして拭く
  5. 洗えないカーペットや布団は、アイロンスチームを1分以上あてる
    (衣類用スチーマーが便利!)

嘔吐物や便で汚れた衣類の消毒

  1. 85度以上の熱湯に1分間以上浸して熱消毒する
  2. 汚れを落として、個別に洗濯する

いずれも、消毒後の手荒いうがいは必須ですよー。その他、あると便利なものは以下です。

  • 嘔吐物キャッチャー
  • ペットシーツ

いざというときのために「備えあれば憂いなし!」私も、また子供が嘔吐下痢になったときは、便利アイテムを使いつつ、きっちり消毒したいと思います。

あおは
親やきょうだい間で感染するのも怖いし・・

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

あおはの画像
あおは
3歳差の3兄妹を子育て中のワーママ。
正社員の時短勤務でリモートワークが中心。
ママも自分に優しく、子育てしながら暮らしを楽しむことをテーマにブログを更新しています。
【好き】ナチュラル志向・家族でキャンプ&アウトドア・早起き。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次