
こんにちは。TimeTreeを夫婦で愛用して早数年。3児のワーママあおはです。
スケジュール共有アプリTimeTreeは、Googleカレンダーとアプリで簡単に同期可能。
同期表示するだけではなく、TimeTreeの予定として一気にコピー(インポート)する方法もありますよ。
そこで今回は、Googleカレンダーとうまく同期して使いたい!というあなたのために、方法を調査しましたのでご紹介しますね。
ではまず、TimeTreeとGoogleカレンダーを同期する方法をみていきましょう。画像を使って詳しくお伝えしていきます♪
TimeTreeはGoogleカレンダーと簡単に同期できる
TimeTreeはGoogleカレンダーの他、スマホに入っているOSカレンダーも同期表示することができます。
手順は簡単。まずはこちらを見てください。
スケジュールの表示方法↓
- アプリを開き、左上の3本線をタップ
- すべてのカレンダーをタップ
- カレンダーの右下にある「設定」をタップ
- 同時に表示したいカレンダーを選択する
Gmailアドレスが表示されているところをチェックすると、Googleカレンダーと同期が完了!
ただし、iPhoneユーザーで「Googleカレンダーが出てこない!」という場合は、まずGoogleカレンダーをOSカレンダーに設定する作業が必要になります。
では、その手順もご紹介しますね。
【iPhone】GoogleカレンダーをOSカレンダーに設定する
まず、Googleカレンダーが未設定の場合、Timetreeのマイスケジュール設定画面は↓のように「Timetree」「iCloud」という項目しかありません。
では、早速Googleカレンダーを設定していきましょう。
- [設定]-[パスワードとアカウント]画面で[アカウントを追加]をタップ
- [アカウントを追加]画面で[Google]をタップ
- Googleアカウントを選択
- Gmailのメール・連絡先・カレンダーをONにする
以上です。
これにより、iPhoneの[設定]-[アカウントとパスワード]の画面にGmailのアカウントが追加されているはず。

アカウントにGmailが追加された!
すると、TimeTreeにもGmailの項目が増えて、Googleカレンダーを同期できるようになります。
TimeTreeは、予定の登録先にOSカレンダーも選択できます。
つまり、TimeTreeからGoogleカレンダーに予定を登録できるということ。

ただし、TimeTreeへ同期しても、できないこともあります。
- グループで共有する
- 予定にメンバーを追加する
- 予定にコメントや写真を投稿する
といった、Timetree独自の機能は使えません。
しかし!
Googleカレンダーの予定をTimetreeにコピーする(TimeTreeの予定として取り込む)ことで、Timetreeの機能がすべてつかえるようになりますよ。
そこで続きましては、予定のコピー方法を見ていきましょう。
Googleカレンダーの予定をTimeTreeにコピーする方法
Googleカレンダーに登録している予定を、まとめてTimeTreeにコピーする方法は簡単です。
Googleカレンダーのコピー方法↓
- アプリを開き、左上の3本線をタップ
- コピー先のカレンダーをタップ
- カレンダー画面右下にある「その他」をタップ
- 右上の歯車マークをタップ
- 画面上部の「ユーザ設定」をタップ
- 「その他」-「OSカレンダーの予定をコピー」をタップしてコピー元を選択
これで、現在のGoogleカレンダーの予定をまるっとコピー(インポート)できちゃいます!

この方法は、予定をいっぺんにコピーする方法。
さらには、Googleカレンダーにある予定を1つずつコピーすることも可能です。必要な予定だけTimetreeで共有したいときに使えますね。
では、Googleカレンダーの予定を個別にコピーする方法もみていきましょう。
Googleカレンダーの予定をTimeTreeへ1つずつコピーする
Googleカレンダーの個々の予定をTimeTreeにコピーする方法は、めちゃくちゃ簡単です。
その方法とは、こちら。
- TimeTreeのカレンダーからGoogleカレンダーと同期した予定を表示
- 予定のタイトルをタップして右上の「…」をタップ
- [編集][コピー][削除][シェア]から、「コピー」をタップ
- 「予定をコピーするカレンダーを選択してください」で「TimeTree」をタップ
- コピーしたいカレンダーをタップ!
これをタップしてコピー終了です。あっという間ですね!
ちなみに、逆の作業としてTimeTreeの予定をGoogleカレンダーに同期させる簡単です。どんな手順かというと?
Timetreeの予定をGoogleカレンダーに同期させる
今TimeTreeに入っている予定をGoogleカレンダーにコピーする方法は、下記の通り。
- コピーしたい予定のある日をタップ
- 予定のタイトルをタップして右上の「…」マークをタップ
- [編集][コピー][削除][シェア]から、コピーをタップ
- コピー先のカレンダーを選択する(下の画面)

TimeTreeの予定をGoogleカレンダーにコピー
つまり、通常の予定のコピー作業と同じなんです。
これで、必要に応じてGoogleカレンダーとTimeTreeの予定をコピーして共有することができますね。
では最後に今回のお話をまとめてみます。
TimeTreeをGoogleカレンダーと同期する方法まとめ
TimeTreeには、Googleカレンダーとの同期機能がいろいろあります。
- Googleカレンダー同期して表示できる
(ただし、OSカレンダーにGoogleアカウントの設定は必要) - Googleカレンダーから予定を一度にコピー(インポート)できる
- Googleカレンダーの予定を一つずつコピーできる(逆も可能!)
1.でGoogleカレンダーをTimeTree側で同期表示するだけでは、
- メンバーとの予定の共有
- コメントや写真の投稿
といった機能が使えませんが、Googleカレンダーの予定をTimetreeにコピーすれば可能になります。
あなたの利用スタイルに合わせて、
- Googleカレンダーの予定を同期表示するもよし
- 一気にコピーしてGoogleカレンダーから乗り換えるもよし
- Googleカレンダーの予定をその都度コピーするもよし

Timetreeの便利な使い方は、「Timetreeで自分だけの予定を管理!Todoリストでさらに便利に」でも詳しくご紹介しています。

ちなみに共働き夫婦の私たちTimetree一つで家族の予定をシェアしています。めちゃくちゃ便利で、スケジュールで毎度もめていたわが家にとって、革命が起こったといっても過言ではありません。
関連記事はこちら。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント