CITTA手帳2020の使い方!初心者が悩むワクワクリストの書き方は?
こんにちは。CITTA手帳初心者の3児のワーママAohaです。 「CITTA(チッタ)」の意味は、「心」。 仕事とプライベート、どちらも充実させたい私ですが、大切にしたいのは時短や効率アップだけでなく「心を整えること」で...
こんにちは。CITTA手帳初心者の3児のワーママAohaです。 「CITTA(チッタ)」の意味は、「心」。 仕事とプライベート、どちらも充実させたい私ですが、大切にしたいのは時短や効率アップだけでなく「心を整えること」で...
「手帳選びの季節。ワーママにおすすめの手帳は?」 こんにちは。スケジュール管理は、アプリもいいけど手書きの良さも捨てがたい3児のワーママAohaです。 子供の習い事、休日のイベントなど、予定の把握にはスケジュール管理アプ...
「さわってつくってたべる絵本」で、お話に出てくる和菓子を再現!親子で楽しく"練りきり作り"を体験しました。今回は4歳、7歳、10歳の子供たちと一緒にチャレンジ。世界で1つだけの個性あふれる美味しい和菓子が作れました。
こんにちは。ハロウィンには馴染みがないと感じつつ、楽しそうな子供たちを見るとうれしくなっちゃう3児のワーママAohaです。 100均と言えば、幅広いカテゴリーでアイテム豊富なのがダイソー。 もちろん、ハロウィングッズもい...
こんにちは。実は昔、本場のハロウィンをイギリスで体験したことがある、3児のワーママAohaです。 100均「セリア」の店内には、8月からハロウィングッズがずらり。 おしゃれでかわいいグッズが色々揃っていました! わが家で...
こんにちは。 お得なサービスはいろいろ試してみたくなる3児のワーママAohaです。 子供が算数好きになる 個人に合わせてレベルアップできる算数専用タブレット教材RISU(リス)が、お得なサービスを開始しましたよ。 その名...
幼児向けのタブレット学習教材「RISU(リス)きっず」を体験しました。やってみると、幼児が算数や思考力がどんどん身につく仕組みがいっぱい!そこで今回は、5歳次男が体験した「RISUきっず」について詳しくご紹介します。実際に本人が楽しく取り組んでいる様子の動画もありますので、参考にしてくださいね。
最近のコメント