「CITTA手帳のワクワクリストの書き方を知りたい!」
こんにちは。CITTA手帳のワクワクリストをスラスラ書きたい 3児のワーママあおはです。
CITTA手帳は、自分の心を整えて、理想を叶えていくための手帳。
- やりたいこと
- わくわくすること
を書き出すことから始まります。
でも、忙しいママにありがちな悩みがコレ。
「私がわくわくすることって何だっけ・・」
そうなんです。普段家族を優先に考えがちなママにとって、「何がしたい?やりたいことは何?」と聞かれても、スラスラとは出てこないんですよね。
そこで今回は、CITTA手帳の本質ともいえる、ワクワクリストの書き方を3つお伝えします。ぜひ、ヒントにしてください。
CITTA手帳のワクワクリストの基本的な書き方

CITTA手帳には、毎月見開き1ページのワクワクリストが付いています。
見開きで54個まで書きこめて、チェックボックスや日付欄もありますよ。
CITTA手帳の使い方や他のページについては、下の記事に詳しく書いています。

ワクワクリストは、毎月書くからと言って
- 今月に関係したことしか書いちゃダメ
- 先月叶わなかったリストは移さないとダメ
ということはなく、好きに書いてOK。
今月に限らず、ワクワクリストを書いている「今この瞬間」に思ったことを何でも書いていきます。

すぐに実現したいことでもいいし、数年後に叶えたい事でもいい
とは言え、私のように
「何を書けばいいんだろう」「思いつかない・・」
と悩んでしまうあなたのために、ワクワクリストの書き方のポイント3つをまとめてみました。
ワクワクリストの書き方には3つのコツがある
私が書きやすいと感じた、ワクワクリストの書き方は次の3つ。
- 小さなことから書く
- カテゴリーを分けて書く
- 方法や理由とセットで書く
まず1つ目のポイントは、いきなり大きなことを書かずに小さなことから書いてみることです。詳しく紹介していきますね。
ワクワクリストの書き方①小さなことから書く

まずは、「いつ叶えるか」を具体的に書きやすい小さなことから書くのがポイント。
例えば、
- 髪の毛を切りに行く
- ネイルケアをする
- 仕事帰りに本屋さんに寄る
- ほしいものリストを書く
- 子供のお箸を新調する
などなど。

「リビングに観葉植物を置きたい」と書いたら、すぐ買いたくなった私。なんと次の週末には購入していました。
髪の毛を切る、とかならいつ行くのかを決めて予約しちゃう。日付を書くと、一気に叶う気がします。
逆に、日付が書けない場合は、本当のワクワクじゃないのかも。
いきなり大きなことを書くのは気が引けるけど、誰に気を使う必要はなし。
小さなワクワクに慣れてきたら、今度は「お金と時間が自由に使えたら何がしたい?」と、自分に問いかけます。

死ぬまでにしたいこと、行きたい場所、ありませんか?
さて、2つ目のポイントはカテゴリー別に書くことです。
ワクワクリストの書き方③カテゴリー別に書く

「はい、どうぞ好きなように書いてみてみよう!」と言われても難しいので、ワクワクをカテゴリー別に書き出していくのがおすすめ。
- 仕事のこと(目標や学び)
- 自分のこと(なりたい気持ち)
- 健康・美容(心や体のこと)
- 家族とのこと(旅行、アクティビティ)
と、分けて考えてみるとワクワクが出てきやすいですよ。
次は、ワクワクが叶いやすくなるための書き方です。
ワクワクリストの書き方②方法と理由をセットで書く

ワクワクリストを書くときは、ただ願いを書くだけじゃなく、
「どうやって叶えるのか?なぜ叶えたいのか?」を書くことと叶いやすいのだそう。
ワクワクを縦に区切り、
左:ワクワク(WISH)を書く
右:叶えたい理由や方法(WHY、HOW)を書く
とします。
ただリスト化するのではなく、自分の心と対話するので自分の思いが分かるし、より叶いやすいんです。

例えば、「波の音を聞きながらヨガレッスンを受けたい」理由は「ゆったりとリラックスしたい」からとか。
ワクワクリストを書く習慣で忙しいママも自分を大切に
ママって仕事や育児、家事で毎日いっぱいいっぱいで、時間に追われがち。
「本当にやりたいこと、私の理想ってなんだろう?」
と、自分の心に向き合う時間ってなかなか取れないものですよね。

暮らしや心を整えて、笑顔で楽しく過ごすためにも、自分のワクワクを大切にしよう!
この記事でご紹介した書き方をもとに、私も人生のワクワクリストを100コ書き出しました。ぜひ参考にしてください。
↓↓
では最後に、ワクワクリストの書き方をまとめてみますね。
CITTA手帳のワクワクリストの書き方
CITTA手帳の最も重要と言えるページが、自分の心と向き合うワクワクリスト。
ただ、ワクワクリストを書くのはなかなか難しいものでした。
そこで、今回お伝えした書き方のコツは3つ。
- 小さなことから書く
- カテゴリーを分けて書く
- 方法や理由とセットで書く
でしたね。
実際に書いてみることで、本当に叶えたいかどうかは、日付を入れられるかどうか?で、決まる気がします。
初めは書き出せなくても、ちょっとしたアクションで叶えられる小さなワクワクから書いてみることが重要!
いきなり大きなことを書き出して、
「こんなこと叶いそうにない・・」
と落ち込むのではなく、思いついた夢やアイデアをどんどん書き込んじゃいましょう♪

小さなことが叶えられたら、だんだん大きなことを計画したり。ステップアップしていきたい!
初心者にもわかりやすいCITTA手帳の使い方は、下記の記事をご覧ください。
コメント