こんにちは。3児のワーママあおはです。
食事は手作りしたいけど、ご飯支度や後片づけに時間がかかる!なんててお悩みはありませんか?
わが家は共働きで3歳差の子どもが3人。
色々な家電をフル活用することで、
- 手作りご飯を簡単に作る
- 家事を時短して子供と触れ合う時間を作る
という工夫をしています。
そこで今回は、私が「買ってよかった!」と実感している調理家電をご紹介。
ではさっそく、おすすめキッチン家電を見てみましょう。
ママ大助かり!買ってよかったおすすめ調理家電
私が実際にキッチンで使用中の、あなたにおすすめしたい家電は5つ。
- フードプロセッサー
- ブレンダー
- ヨーグルティア
- 精米機
- 生ごみ処理機
どれも便利でお手軽。特に「料理は手作りしたいけど忙しい!」というママにはかなりのおすすめですよ。
ではまず、調理時短の大きな味方フードプロセッサーから見ていきましょう。
子供が好きなおかず作りの時短になる調理家電「フードプロセッサー」
フードプロセッサーの便利なところは、料理の面倒な下ごしらえが1台でできるところ!
- みじん切りにする
- おろす
- こねる
がこれ1台で簡単にできます。
- 餃子
- ハンバーグ
- お好み焼き
- つくね
など、子供も大好きだけど「みじん切りが必須!」というメニューも短時間で完成。
大根や長いもや最後まできれいにおろすことができて、本格的なお好み焼きもお任せあれです。

フードプロセッサーがあれば、メニューの幅も広がりますよ。

お次は、ハンドブレンダーです。コードレスなのがポイント!
離乳食後も大活躍な調理家電「コードレス式ブレンダー」
ブレンダーは、赤ちゃんの離乳食作りでも大活躍ですよね。私もずーっと気になりつつ、3人目の出産後にようやく購入しました。
この調理家電、離乳食後も本当に使える。子供が大好きなメニューが簡単に作れます。
- ポタージュスープ(カボチャ、さつまいも、じゃがいもなど)
- 野菜や果物のスムージー
- 凍らせたバナナでシェイク風
フードプロセッサーよりも小ぶりですが、みじん切りも可能。
野菜を少しだけ刻んだり、ミルサーで自家製ふりかけも作れちゃいます。
コードレスだから、お鍋の中に直接いれて使うのに便利。
子供が自分でスムージーを作るのもキッチンの中でコードが邪魔にならずにスマートでしょ。
続いては、自宅で発酵食品が手軽に、しかも失敗せずに作れるヨーグルトメーカー「ヨーグルティア」です。
体にも優しくて調理の幅が広がる家電「ヨーグルティア」
ヨーグルトメーカーはいろいろな種類がありますが、このヨーグルティアは
- 設定温度の範囲が広い(25℃~70℃!)
- タイマーが使える(30分・1時間~48時間)
- 見た目がおしゃれでかわいい♪
ということで、購入を決めました。
結果、大満足!
塩麹は作り方が簡単なので、今までも作っていましたが、完成するまで数日間かかるんです。しかし、これならたった6時間で完成!
さらに、
- ヨーグルトが作り放題(豆乳でもOK)
- 甘酒も失敗なし
です。発酵食品づくりが初めてでも、詳しいレシピ集も付いてくるので安心!
レシピ集を見てみると、
- ヨーグルト
- 塩麹
- しょうゆ麹
- 甘酒
- 京風白みそ
- 温泉卵!
と、それぞれを使ったレシピが紹介されていて、これだけでたくさんの発酵料理を楽しむことができます。
できた甘酒は、先ほどご紹介したハンドブレンダーでとろっと滑らかにします。

続いては、毎日いただくご飯に欠かせない、精米機です。
ごはんが美味しくなる!精米機
わが家の米びつに常備しているのは、白米ではなく玄米です!
ご飯は、精米したてを炊いていただくのが一番おいしい!白米のまま置いておくと酸化して味が悪くなっていきますが、精米機があれば、必要な時に精米できるので新鮮です。
栄養価の高い分づき米も毎日食べられます。玄米のままでも良いですが、わが家では小さい子供も食べやすい「3分づき」「5分づき」にすることがほとんどです。
そして、精米すると出てくるぬかも有効活用。目の細かい網に入れて、入浴剤にしたり、油汚れの掃除に使ったり。

お次にご紹介するのは、子育て家庭には超おすすめ、生ごみ処理機です!
キッチンの陰の救世主!生ごみ処理機
生ごみ処理機のいいところは、何と言ってもその名の通り「生ごみが減ること!」
- 子どもの食べ残し
- バナナの皮、スイカの皮・・
の処理。あなたも困ったことはありませんか?
わが家は子供が3人。果物も大好きでよく食べるし、特に小さい間は、野菜嫌いや食わず嫌いもあり、食べ残しが多いです。
ゴミの日まで遠かったりすると、生ごみの臭いがすんごく気になる!
しかし!生ごみ処理機があれば
- 生ごみの臭いが減る
- コバエもこない
- ごみが減る(小さめのゴミ袋に収まる)
と、いいことづくし。
しかも、生ごみ処理機を買うと、自治体の助成金がもらえる場合があります。
私の住む地域は、電動式の生ごみ処理機を購入して1万円の補助金がもらえました。自治体によっては、実質半額以下で購入できる場合もありますよ!

最後におまけでご紹介するのは、特にパパとママがうれしい炭酸水メーカー、Soda Stream(ソーダストリーム)です。
健康ライフに♪ Soda Stream(ソーダストリーム)
こちらの炭酸水メーカー、実は電池も電源も不要!、調理家電ではないですが、とってもおすすめなのでご紹介させていただきます!
炭酸水が簡単に作れるSoda Streamのいいところは、強め・弱めなど好みの強さの炭酸水が作り放題!ペットボトルや缶ゴミが出ずにエコでもあります。
炭酸水があれば、
- カルピス
- フルーツビネガー
- シロップ
などを割って炭酸ジュースにしたり、
- 梅酒
- ウイスキー
など、お酒のソーダ割にしたり。
わが家では、特にパパがヘビーユーザー!晩酌でのハイボールづくりにも大活躍しています。
では最後に今回ご紹介した家電をまとめていきますね。
買ってよかった調理家電まとめ
- フードプロセッサー
- コードレス式ブレンダー
- ヨーグルティア
- 精米機
- 生ごみ処理機
- Soda Stream(ソーダストリーム)
調理の時短を叶えたり、手軽に栄養価の高い食品を取り入れたりと、どれも子育て中のママにうれしい機能がいっぱいです。
ちなみに、今回はあえてご紹介しなかった、ワーママにとっての神家電!食洗機(食器洗い洗浄機)も、もちろん利用しています。
フードプロセッサーやブレンダ―の部品洗浄にもかなり便利。(ヨーグルティアの容器は食洗機非対応ですので注意してくださいね)

清潔なキッチンを保つのに、生ごみ処理機も大活躍です。少しお高いですが、自治体の補助金制度が使えることもあるので、確認してみる価値ありではないでしょうか。
炭酸がお好きなら、手軽に炭酸水を楽しめるソーダストリームもとってもおすすめ。忙しい毎日だからこそ、ママにも家族にもうれしい調理家電を上手に活用したいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント